目次
- ○成功する人の法則7
- ○失敗する人の法則7
- 
成功する人の法則71 自分の価値観と信念を基に目標や計画を立て、実行する ダイエットの目標、自分に合う方法は、価値観と信念をはっきりさせると自動的に出てきます。「価値観と信念を明確にする」→「価値観と信念を基に目標と計画を立てる」この順番で取り組めば、無理なく一生継続できるダイエット法が見つかり、必ず成功します。価値観や信念を明確にする方法は、P.54へ。 2 仲間とコミュニケーションをとりながら行う 今やろうとしていることが正しいか、間違っているか迷ったとき、自分だけで判断すると、間違った方向に進んでしまうことがあります。迷ったら仲間に相談することが大切。仲間と情報交換し、体験を共有して助け合うことがダイエット成功への近道です。 3 自分に最適な配合を見つける ダイエット方法について、良いか悪いか、白か黒か、1か0かで判断してはいけません。極論ではなく、1と0の間にある自分に最適な「0.5」の数字を見つけることが重要。がんばらなくても無理なく継続できる自分に合ったオリジナルの配合を探し出します。 4 バランス、バランス、バランス 「運動」「食事」「生活習慣」の3つを大きなカテゴリー(P.18参照)とし、無理なく継続できるオリジナル配合を見つけて実行すれば、健康のバランスが整います。長期的に見て、健康レベルが右肩上がりになります。 5 根本を改善し、枝葉は無視する 例えば、甘い物、脂っこい物を食べ過ぎてしまうなら、ジャンクフードを欲っしてしまう根本原因である「味覚」を正常に整えます(P.112参照)。根本から改善していけば、そこから生じる枝葉の問題は、自動的に解決します。 6 学び、自分で判断する あふれる情報の中から自分に最適なことを判断するには、学んで知識をつけることが大切。効果があるとされている方法が、自分に合わないこともあります。健康について学び、自分で判断する力をつけましょう。 7 大事な言葉を部屋に貼って、毎日見る 「価値観」や「信念」を明確にしたら、紙に書いて目立つところに貼ります(P.55参照)。日々、視野に入れることで価値観と信念を忘れることなく生活できます。  
- 
失敗する人の法則71 やせることを目標にする 「やせたい」というのは「願望」であって、「目標」ではありません。やせて健康になり、やりたいことがあるから目標が成り立つわけです。価値観や信念を持たず根本である健康を無視して体重を落とそうとすると、体や心のバランスを崩し、人生を壊しかねません。 2 1人で孤独にダイエットする 失敗する人の多くは、社会的つながりが希薄です。ダイエットについて悩んだとき、1人で考えると視野が狭くなり、ネガティブになりがちです。ストレスを溜めこんで、ダイエットのモチベーションが下がります。 3 極端な方法を選ぶ カロリーを極端に制限するなどの方法は、リバウンドや体調悪化などの副作用が出ます。失敗を重ねると、今までの負けを一気に帳消しにしようと逆転サヨナラ満塁ホームランを狙い、より極端な方法を選ぶようになります。 4 短期集中特化型 「1週間〇〇だけダイエット」など、短期で1つの方法でやせる手法は、リバウンドします。一生健康でいるためには「長期分散バランス型」で臨みましょう。長期で見て「運動」「食事」「生活習慣」のバランスをとります。 5 枝葉だけ見て、根本を無視する 例えば、食べ過ぎで太っている場合、好きなものをガマンすると、ストレスをためてドカ食いにつながることがあります。「なぜ食べ過ぎてしまうのか?」と、「なぜ?」を掘り下げ、根本原因の解決に注力しましょう。 6 宣伝広告をうのみにする テレビで言っていた、雑誌で見た、芸能人が行っている…何も考えずにそれだけで信じてしまう人が多いです。自分にとって良い情報か悪い情報か、学んで判断しないと、とんでもない遠回りをすることになります。 7 忘れる ダイエットに失敗する人は、価値観や信念を明確にしても、いつの間にか忘れてしまいます。最初はモチベーションが高いのでしばらくがんばれても、日々の生活の中で優先順位がどんどん下がり、すぐに元の生活に逆戻りします。  
 
          美人はキレイな筋肉でできている
PROLOGUEより
ウエストがギュッと締まる!二の腕さえも細くなる!1分間美ボディメソッド◆youtube登録者数22万4000人超え。大人気トレーナーがとっておきの「美ボディメソッド」を書籍化◆

 
              


 
                           
                           
                           
                          