HALLOM(ハロム)

更新

関連タグ:

【医師執筆】肩こりや首の痛みを和らげる方法

肩こり・首の痛みにはいろいろなタイプがあります。この記事では、血行を促して症状を改善する秘訣について紹介します。

矢久保 修嗣 木下 優子 上田 ゆき子

  • 閲覧数:3,250 views

目次

  1. ○漢方医学の考え方
  2. ○西洋医学の考え方
     
    • 漢方医学の考え方

      *症状
      肩こり・首の痛みにはいろいろなタイプがありますが、漢方では、気や血の流れの滞りである気滞きたい瘀血おけつ、が原因だと考えられています。また、冷えも、血の巡りを悪くして肩こりを起こす原因になります。
      肩こりを放置したままでいると、気、血の滞りによって、頭痛やめまいなど、さらなる不調を引き起こす可能性があります。気、血の流れをよくする漢方薬や運動によって、体調はよくなり、肩こりも楽になります。

       

      *漢方処方
      ●急に肩こりがある場合
      仕事が忙しくなるなど、環境の変化によって肩が急にこるようになったときには、血行をよくする漢方薬、葛根湯かっこんとうが効果的です。
      ●ストレスが多く、冷えやのぼせがある場合
      肩こりがあって、手足が冷えたり、頭がのぼせたりするようなときは、ストレスで気の流れが悪くなっている可能性があります。このような症状には、加味逍遥散かみしょうようさんが有効です。
      ●体が弱く、冷えやすく下半身にむくみがある場合
      冷えやむくみを改善する作用がある当帰芍薬散とうきしゃくやくさんを使います。
    • 西洋医学の考え方

      *症状
      肩や首回り、背中がかたくなり、痛みがひどくなると、頭痛や吐き気を起こしたりする場合があります。このような肩こりは、筋肉の疲労により、血行が悪くなることで起こります。
      こりや痛みがあると、筋肉が緊張して血行が悪くなり、こりがさらに悪化するという悪循環に陥るという状態が慢性的な肩こりです。
      また、女性ホルモンの減少によって血行が悪くなり、肩がこる場合もあります。

       

      *対処法
      血行をよくする必要があります。そのためには、長時間、同じ姿勢を続けることは避け、ストレッチや肩まわりをこまめに動かす体操をすることで、肩こりを予防・改善できます。
      また、痛みと緊張、こりの悪循環を断ち切るために、湿布や消炎鎮痛剤、筋弛緩剤の飲み薬などで症状を和らげる治療法もあります。同じ動きをしたときに痛みがあるときは、筋肉を痛めている可能性もあるので、整形外科を受診しましょう。

      首や肩を揉んでも痛みがとれないときは、足を揉んでみましょう。
      足裏に、首、肩の経絡に繋がるツボがあるためです。

女子漢方

矢久保 修嗣

木下 優子

上田 ゆき子

法研

冷え、むくみ、便秘・下痢、頭痛、月経前症候群ほか―漢方で整える、女性の心と体。

     width= 楽天ブックス オムニ7

オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ