HALLOM(ハロム)

更新

「良い噂」と「悪い噂」が与える影響とは【心理研究者執筆】

「口は禍のもと」と昔から言いますが、迷信だと思っていませんか?しかし、迷信とは言い切れない実験データがあるのです!嫌なことが重なったりするとつい悪口が出てしまう人も、「意識的にストップしなきゃ!」と改めて考えさせられる検証結果をご覧ください。

池田貴将(行動心理学研究者)

  • 閲覧数:3,515 views

目次

  1. ○噂に気をつける
     
    • 噂に気をつける

      「Aさんが50ドルを手に入れるためにどんなことをすればいいか?」その課題をBさんに決めてもらいます。
      Aパターン
      事前にこっそり「AさんはBさんを尊敬しているらしい」という旨のことをBさんに伝える。
      Aパターン
      すると、Bさんが出す課題は「おもしろいことを言う」「昨日の出来事を紙に書く」など簡単なものになる傾向がありました。
      Bパターン
      事前にこっそり「AさんはBさんを下しているところがある」という旨のことを伝える。
      Bパターン
      すると、Bさんが出す課題は「犬の真似をして3回吠える」「500から逆に7つ飛ばしに数をかぞえる」など厳しくなる傾向がありました。
      結果
      Aパターンとくらべると、Bパターンでは、Bさんが厳しい課題を選ぶ確率が2倍になりました。
      …つまり
      批判をすると
      課題のレベルが上がり
      敬意を払うと
      課題のレベルが下がる。
      陰で人のことを噂すれば、良くも悪くも自分に跳ね返ってくるもの。
      陰で批判をすれば、自分も知らないところで批判され、賞賛をすれば、自分も知らないところで賞賛され、そして、その批判や賞賛は雪だるま式に増えていくことでしょう。
      ですからたとえゴマすりやお世辞でもいいから、陰で批判するくらいなら、陰で賞賛しまくるべきです。
      陰で賞賛されることを嫌がる人はいません。
      賞賛された相手は、一方的に誠実さを感じ取り、良い感情を持つことでしょう。
      また、誰に対しても批判的なことは言うべきではないのはもちろん、自分が陰で批判されているのを知っても無視します。批判というものはなくなりません。反論してもエネルギーの無駄です。
      もちろん固定された人間関係の中にいると、誰かの何気ない一言や行動によって、感情を乱されることもあるでしょう。それでも、周囲のいいところ、尊敬できるところ、愛らしいところだけに目を向け、言葉にする心がけが私たちを救います。
      ふだんから、身のまわりの人についてどのように話しているか。その結果が鏡のように跳ね返って、応援したい、うまくいかせたいという力か、困らせてやりたい、足を引っ張りたいという力となって、自分の運に影響を与えるのです。

      良い噂だけを流し、悪い噂からは距離を置こう。

図解 モチベーション大百科

池田貴将

サンクチュアリ出版

CHAPTER1 動機づけのモデルケースより

“モチベーション"の正体を突き止めるべく、スタンフォード大、ハーバード大、コロンビア大、プリンストン大、ペンシルバニア大など数々の一流研究機関でおこなわれた100通りの心理・行動実験を、ビジネスマンにも応用できるよう図解でわかりやすく解説。

    楽天ブックス オムニ7

オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ