目次
- 「つまめる脂肪」と「せりだす脂肪
-
「つまめる脂肪」と「せりだす脂肪」
食べ物で得た糖質は、体内で消化吸収されながら、余った部分が中性脂肪に変わります。中性脂肪とは、血液の中で溶けた状態の脂肪のことで、この量が増えると体脂肪となります。体脂肪には、「皮下脂肪」と「内臓脂肪」があります。皮下脂肪は、その名のとおり、皮膚のすぐ下にあります。やわらかくて、手でつまめる脂肪で、男性よりも女性のほうがつきやすくなっています。これは、女性ホルモンのエストロゲンが、皮下脂肪にエネルギーを蓄えようとする働きがあるためです。とくに下腹部は、妊娠に必要な大切な部分を守ろうとするため、脂肪がつきやすくなっています。皮下脂肪はこのほか、外界との温度差を調整したり、ぶつかったときの衝撃から守るクッションのような役割も担っています。比較的減らしにくいのが特徴です。一方の内臓脂肪は、腹筋の内側や腸など、内臓の周辺につく体脂肪です。お腹がポッコリとせりだしている場合は、そのほとんどが内臓脂肪です。内臓脂肪が増えすぎると、高血圧や糖尿病、肥満などの生活習慣病を引き起こします。ただし、代謝が活発なため、全体的な食事制限や運動などで減りやすいのが特徴です。なお、体に蓄えられた体脂肪は、脂肪細胞に収められます。この脂肪細胞の数自体は、太っている人もやせている人もほぼ同じで、成人の脂肪細胞の数は基本的に増えません。しかし、細胞の大きさが変化します。太っている人の脂肪細胞は、やせている人よりも最大約3倍の大きさに膨らみ、体脂肪をたっぷりと取り込んでいるのです。体脂肪は体の中で燃焼しますが、燃焼しなかった分は脂肪細胞に戻ってきてしまいます。だからこそ、肥満のもとになる余分な体脂肪を溜め込まず、脂肪細胞を肥大化させないことが大切なのです。皮下脂肪と内臓脂肪の違い
糖質オフのダイエット献立
Part2 糖質オフダイエットはやせるより
本書では、糖質オフでありながら、バランスよく、美味しく食べられる「献立」を紹介します。そのほか、糖質オフの食事が体にどのように作用して痩せるのか、という理論から、糖質オフ食材、糖質オフと糖類ゼロの違いまでを、わかりやすく解説。