HALLOM(ハロム)

更新

関連タグ:

【管理栄養士執筆】オメガ6の代表的な脂肪「リノール酸」とは

近年アマニ油などで注目を集めている「オメガ3」は気にしている方も多いと思いますが、「オメガ6」「オメガ9」も存在することをご存知ですか?今回は摂り過ぎも摂らなさすぎも要注意の「オメガ6」について、アンチエイジングをテーマとしたレストランを都内で経営する管理栄養士・堀知佐子さんの著書からご紹介します。

堀知佐子

  • 閲覧数:1,294 views

目次

  1. ○バランスよく摂りたい「オメガ6」のオイル
     
    • バランスよく摂りたい「オメガ6」のオイル

      オメガ6の代表的な脂肪に「リノール酸」があります。
      不可欠脂肪酸と言われるリノール酸は、一時期悪玉コレステロールを低くする働きがあるとして、食品から摂取するように盛んに宣伝されたことがありました。
      しかし、善玉コレステロールも同時に低くしてしまうことがのちに明らかになり、今では、リノール酸ばかりを摂取することはすすめられていません。
      しかし、オメガ6(リノール酸)は摂らないほうがいいのかというと、そういうことではなく、人がからだの中で合成できない不可欠脂肪酸ですから、適切量を摂取する必要があります。
      オメガ6が体内で不足すると、皮膚状態の悪化、成長の遅れ、肝臓や腎臓におけるトラブル、感染の頻発などが起こることがわかっています。
      また、体内で合成されるビタミンF(γガンマリノレン酸、アラキドン酸)は、オメガ6の脂肪酸を原料としています。
      γリノレン酸やアラキドン酸はからだの働きを調整する局所ホルモンといわれる「プロスタグランディン」の原料となり、適切な量なら血圧を下げたり、アレルギー症状や生理不順を改善するなどの働きがあります。
      リノール酸も加熱には強くないので、高温で加熱するような揚げ物にオメガ6で調合されたサラダ油などは使わないようにしましょう。

若返り食生活

堀知佐子

きずな出版

第3章 からだまるごと若くなる!より

30代からだんだんと衰えていくからだ。そんなからだの中から健康に、見た目もキレイになるために必要な食材・栄養素・調理法・時間など食事のすべてを網羅したのが本書。

     width= 楽天ブックス オムニ7

オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ