HALLOM(ハロム)

更新

関連タグ:

「他はこれ吾にあらず」の意味

周りの人と自分を比較して、「みんなどんどん成長して活躍しているのに、私ときたら…」と落ち込むときがあります。そうなると自然にストレスが溜まり、仕事に支障をきたすこともあるものです。しかし、周囲と比べることは本当に必要なコトなのでしょうか?一歩立ち止まって考えたくなる禅の言葉をご紹介します。

植西聰

  • 閲覧数:2,603 views

目次

  1. ○「他人は他人、私は私」と割り切って生きていく
     
    • 「他人は他人、私は私」と割り切って生きていく

      周りの人と自分とを比較して、
      「みんなどんどん成長し活躍しているのに、私一人だけはちっとも成長していない。これといった活躍も見せられない」
      と落ち込んでしまうときがあります。そして、
      「みんな私のことを心の中でバカにしているに違いない。私を見下しているに違いない」
      と思えてきます。
      ある女性は、いつも自分が周りの人たちからバカにされているように思われて仕方ないと言います。
      そのためにストレスが溜まり、仕事に集中できないのです。
      しかし、そのような精神状態では、ますます自分の成長は止まってしまい、周りの人たちに差をつけられていってしまうだけではないでしょうか。
      禅の言葉に、「はこれわれにあらず」というものがあります。
      「他」は、「他人」の意味です。「吾」とは、「私」のことです。
      つまり、「他人は、私ではない」という意味です。
      当たり前のことを言っているように聞こえるかもしれませんが、ここには禅の深い教えがあるのです。
      禅では、「他人は他人、私は私である。他人がどうだとか、他人が自分をどう見ているかなど気にせずに、自分がやるべきことをたんたんと進めていくことが大事だ」ということを教えています。
      他人と自分を見比べてしまったり、周りの人たちの自分を見る目が気になったりしたときには、この「他はこれ吾にあらず」という禅語を思い出せば、心が安らぐと思います。そして、自分が今やるべきことへの集中力が生まれると思います。
      ◎他人のことを気にするより、自分がやるべきことに集中する。

心を休める習慣

植西聰

三五館

第8章 人間関係に疲れたときの心の休ませ方より

ラクになる、幸せになるためのコツは、ほんのちょっとの「ひと休み」。当たり前なのに誰も気付かなかった簡単すぎる“休み方”いますぐその場で実践できる、毎日の「心を休める習慣」。

     width= 楽天ブックス オムニ7

オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ