更新
関連タグ:
帯祝い(祝い帯/御帯/御帯掛祝)と水引の種類
妊娠5カ月目の戌の日に、妊婦が腹帯を巻いて安産を祈るのが「帯祝い」です。このお祝いに使う帯が、磐田帯と呼ばれ、紅白の絹または木綿が使われるのが習わしです。
- 閲覧数:2,791 views
目次
- ○帯祝い
- ○帯祝いよくあるQ&A
-
帯祝い
妊娠5カ月目の戌の日に、妊婦が腹帯を巻いて安産を祈るのが「帯祝い」です。このお祝いに使う帯が、磐田帯と呼ばれ、紅白の絹または木綿が使われるのが習わしです。最近ではガードルタイプの使いやすいものも市販されています。一般的に、腹帯は妊婦の実家が贈ります。表書きは「祝い帯」とします。他人の娘さんに贈る場合の表書きは「御帯」です。着帯の祝いに招かれたときにはお祝いを持参します。そのときは、表書きを「御帯掛祝」とします。なお、病院で着帯したときには、お礼として看護婦や助産婦に、菓子折や祝儀を差し上げます。●水引とのし「帯祝い」の水引は、白赤の「蝶結び」にします。のしをつけます。 -
帯祝いよくあるQ&A
★帯祝いをするのはなぜ?戌の日に「帯祝い」をする習慣は、犬が多産でお産も軽いことにあやかったためです。妊娠5カ月のこの時期は、流産の危険も少なくなり、胎児が安定してくるので、胎児の位置を安定させ、妊婦を冷えから守る意味もあるわけです。
最低限日本人として知っておきたい 常識力
最低限日本人として知っておきたい 常識力より
日本人として知らないと恥ずかしい!! 冠婚葬祭など人生で必ず直面する場面での表書きマナー!! 結婚式やお葬式など、日本にはさまざま金品の贈答をする習慣があります。 相手に深く気持ちを伝えるには相応の心配りが必要です。 その際にしっかり身につけておきたいのが表書きのマナー。 表書き・慶弔のマナーの基本から、具体的なデータ、 字に自信のない人でも、美しい表書きが書けるお手本も収録。 この一冊で、どんなお付き合いの場面にも対応できます!!