HALLOM(ハロム)

更新

関連タグ:

婚礼衣装の失敗しない選び方

洋装・和装どちらにするか…お色直しはどうしようか…。婚礼衣装選びは女性がもっとも楽しみつつも悩むポイントですよね。
しかし忘れてはいけない常識もあります。最強のマナーブックから婚礼衣装選びの常識をご紹介します。

冠婚研究会

  • 閲覧数:1,761 views

目次

  1. ◯婚礼衣装の準備
  2. ◯新婦の婚礼衣装
  3. ◯お色直しについて
     
  1. 婚礼衣装の準備

    ■装いの格をそろえること
    挙式のスタイルによって、キリスト教式なら洋装、神前式や仏前式なら和装と、衣装の方向性はおのずと決まってくるものです。
    細かく決める際は、式場の雰囲気、式や披露宴の演出とのバランス、2人のトータルバランスに注意します。
    ◎和装の場合
    もっとも正式な場合、花嫁は白無垢姿に髪型は文金高島田。挙式時には角隠しか綿帽子をかぶり、披露宴で外します。
    これに準ずる礼装は、地紋の入った生地に、鶴亀や松竹梅などのおめでたい図柄が刺繍されたあでやかな色打掛。この時は角隠しをかぶります。
    これに合わせると、花婿は五つ紋の付いた黒の着物、羽織袴で、手には白い扇子を持ちます。
    色紋付は、白無垢や色打ち掛けとは格が合いません。挙式時ではなく、披露宴の色直し時ならよいでしょう。
    ◎洋装の場合
    原則として、あまり肌を見せないデザインを選びます。特に、格式の高い教会では、できるだけ肌の露出は避けて、長袖に詰め衿、長いヴェールとトレーンのついたものにします。
    パールのアクセサリー、靴やバッグ、ブーケ、髪飾りなど、すべて小物は白で統一します。
    この場合、花婿はモーニングコートが正式ですが、タキシードでもOK。式場によっては、特に制限がない場合もあります。
    胸元や背中が開いたドレスや短いベールのデザインを選ぶと、準礼装となります。ジュエリーもパールとはかぎらず、ティアラやダイヤモンドを身につける場合もあります。
    この場合は、男性もブラックスーツか、ディレクターズスーツにして、格を合わせるようにします。

    ■衣装選びは、早めが吉
    和装の場合は、ほとんどの人が貸衣装を利用することになります。洋装でもレンタルを利用する人の割合が高くなっています。ただし、人気のあるものは早く予約が入ってしまうので、スケジュールに余裕をみて探すようにしましょう。

    ■ドレス選びは、事前の情報収集が大切!
    ホテルや式場で衣装をレンタルする場合は、パッケージプランに衣装が何点かセットになっているケースがほとんど。選ぶには、春と秋のブライダルフェアの時期に新作が登場しますので、必ずチェックするようにしましょう。気に入ったものがなければ、外の店でレンタル、または購入することになります。その場合は持ち込み料が発生するのかを事前に確認しておきます。
    最近の傾向として、ドレスを購入する人が増えているということがあります。これは、高価なオートクチュールだけでなく、10万円台のものが出てきたことも一因です。数種類のデザインから好みのものを選んで、自分のサイズに合わせて仕立ててもらうサイズオーダーは、人気の方式のひとつとなっています。
  2. 新婦の婚礼衣装

    ◎新婦
    神前式、仏前式などの挙式スタイルの人、あるいは披露宴でお色直しとして文金高島田をかぶり、和装を着るというパターンが多いようです。一生に一度のこととして、根強い人気があります。
    白無垢
    挙式では綿帽子か角隠しをかぶり、披露宴では外します。

    色打掛
    地紋の入った生地に、松や鶴、亀などのおめでたい柄を刺繍や箔でほどこした、豪華なもの。

    本振袖
    かつては、鶴亀や松などの柄が染め抜かれた黒のお引きずりが正式でしたが、現在では他の色のものを着ることも多いようです。

    ウェディングドレス
    正装のウェディングドレスは色は純白。腕は長袖、襟元は詰まっていてトレーン(裾引き)は長く、ベールをかぶります。正式でなくともよい式場では、色は自由で、雰囲気に合うものを選びます。

    ◎新郎
    新婦に合わせるという意味で、新婦が白無垢なら新郎はもっとも正式な五つ紋のついた黒の着物、羽織袴姿となります。新婦がウェディングドレスの正装なら、新郎はモーニング。お色直しの場合には、ブラックスーツやディレクターズスーツとなります。
    和装
    黒の着物に羽織袴。

    洋装
    モーニング、ブラックスーツなど、ドレスの格に合わせて。

    ドレスのシルエットを知っておこう
    ◎Aライン
    上半身からすそにむかって、ラインが流れるように広がっていくシルエット。縦のラインが強調されるので、背を高く見せてくれる効果があります。
    ◎マーメイドライン
    ひざ下のあたりから、すそに向かって広がっていくライン。ネーミングは、文字通り、人魚のように見えるところから。上半身にそったシルエットなので、ボディラインが強調されます。スタイルに自信のある人なら、ぜひともおすすめです。
    ◎スレンダー
    体のラインにそって流れる、ほっそりとしたシルエットが特徴です。エレガントで優雅な印象をあたえてくれます。腕や肩を出すことによって、さらにすっきりとした印象になります。背の高い人におすすめです。
    ◎プリンセス・ライン
    ウエストから下のスカートがふくらんだ、お姫様スタイルのドレス。スカートの下に何枚ものパニエをはいているので、ボリュームが出ます。はなやかな雰囲気になります。
    ◎エンパイア・ライン
    古代ギリシャの女性の服装をモチーフにしたもので、ハイウェストの切り替えで直線的なシルエットです。上品さとセクシーさを兼ねそなえたデザイン。ナポレオンの妃ジョゼフィーヌが好んだことで有名です。
    体型別 ドレス選びのポイント
    ◎背が高く、やせ型
    スリムな体型を生かして、すっきりとしたシルエットのものを選ぶとよいでしょう。ただし、あまりシンプルだと、さびしげに見えますので、上半身に立体感が出るようなデザインを選びます。花柄のモチーフなどを肩や衿などにあしらったり、ハリのある素材がおすすめです。
    ◎背が高く、ぽっちゃり型
    背の高さを強調するなら、Aラインがおすすめ。ただし、あまりボリュームを感じさせないように、すっきりとしたデザインで、かつ光沢感のあるシルクタフタなどを選ぶとよいでしょう。装飾が多いもの、表面にモチーフのある素材は避けます。肩はすっきりと出し、二の腕が気になるならショールを羽織るとよいでしょう。
    ◎背が低く、やせ型
    かわいらしさを強調するデザインのものを選びましょう。胸元に花などのモチーフをあしらったり、レースやリボンなどの装飾を上半身にもってくると、視線が上に集まるので、背の低さはそれほど気になりません。ふくらんだスカートなどでボリューム感を出しましょう。
    ◎背が低く、ぽっちゃり型
    上半身をすっきりと見せることが大原則。肩や二の腕を隠そうとするよりも、思い切ってノースリーブやオフショルダーを選ぶ方がよいでしょう。素材は、やわらかく、シルエットがきれいに流れるものをチョイス。V字切り替えにすると、おなか回りがすっきり見えます。
  3. お色直しについて

    ■招待客の立場にたって
    一時に比べれば減ったとはいえ、花嫁のお色直しの平均は1・3回。ほとんどの人が1回はしていることになります。時には、花嫁に合わせて、花婿もお色直しをすることがあります。しかし、注意したいのは招待客そっちのけで、自分たちのファッションショーのようになってしまうこと。
    主役の席が空っぽで、招待客だけが黙々と料理を食べるような時間を長く作るのは、この上ない失礼というものです。あくまでも、招待者への礼を失することのないよう、心がけましょう。

    ■お色直しの衣装えらび
    気をつけたいのは、挙式時の衣装から一段、格を落とすようにすることです。
    和装で通すなら、白無垢姿から色内掛や振り袖姿へ。洋装なら、純白のウェディングドレスからカラードレスやカクテルドレスへとなります。この場合、教会で着用するウェディングドレスとちがって、肩や腕など、ある程度は肌の露出もできます。
    和装から洋装、または洋装から和装への色直しをする場合もありますが、格を下げるという意味から、白無垢とウェディングドレスの組み合わせは避けたほうがよいでしょう。

    ■小物やヘアメイクを上手に使って
    最近の傾向として、結婚式から披露宴まで同じドレスで通す、というパターンがあります。このような場合のお色直しは、ブーケや髪に飾る花をチェンジすることで行います。
    結婚式では、ブーケや髪飾りはすべて白でそろえるのがルールですが、これを明るい色のものにして、着用していたベールを外すだけで、かなりイメージが変わります。このとき、ヘアスタイルやメイクもはなやかな雰囲気にチェンジし、バッグなどのカラフルな小物を持つとよいでしょう。
    また、新郎も胸元に飾るブートニアを新婦のブーケとおそろいでチェンジします。
    会場に合わせた、ドレス選びを!
    教会で行う挙式の際は、長いバージンロードを歩くことを考えると、後ろ姿が重要! 長いトレーンやベールで装います。
    大きな会場で行う披露宴の場合、広い空間に負けないデザインを選ぶことが大切になります。スカートが大きくふくらんだプリンセスラインなどは、遠くの席からもはなやかに見える効果があるのでおすすめです。
    一方、レストランで行う披露宴なら、スペースにゆとりがないので、動きやすいことがポイント。長いトレーンやボリュームのあるスカートでは、テーブル間を歩くのがむずかしくなります。また、レストランの色使いや家具など、インテリアとの調和も忘れずにチェックします。
    ガーデン・ウェディングなら、緑の中で映える白、光沢のあるレース素材が、花嫁をよりいっそう美しくみせてくれるはずです。また、くるぶし丈の歩きやすいデザインを選ぶとよいでしょう。
大人のマナーBOOK 冠婚版

大人のマナーBOOK 冠婚版

冠婚研究会

スマートゲート

スマートに振る舞える大人の心得と常識!! 「デキる人」の冠婚マナー知識とノウハウ! 結婚は人生において要となるイベントの一つ。 祝福に満ちたものにするためには、 祝う側にも祝われる側にも常識が問われます。 状況如何によっては、今後のお付き合いに影響が出ることも。 ビジネスマンなら絶対に身につけていなければなりません! 本書は、結婚や人生のお祝いごとにまつわる常識・マナーを徹底解説。 様々な形式や、関東・関西のしきたりの違いなども完全に網羅した最強のマナーブックです!

    楽天ブックス

オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ