目次
- ◯披露宴の席次を決める
-
披露宴の席次を決める
■上席から順に決めていくこと招待者を決めながら、おおまかなイメージを作り、出欠の返事がもどってきたら、2人で相談して席次を決めます。披露宴会場では、新郎新婦と媒酌人夫妻が座るメインテーブル(高砂)に近いほど上席、出入口に近いほど末席となります。新郎側の招待客は、高砂に向かって左側、新婦側の招待客は右側。メインテーブルの前が主賓席、それから順に上司や恩師などの目上の人、先輩や年上の友人、同僚や学生時代の友人、親族、家族となり、両親は外側の末席とします。グループごとにまとめられなかった場合は、できるだけ会話がはずむように、年齢や新郎新婦との関係が近い人同士を近くに置くようにします。
■招待者同士の関係に配慮してテーブルの配置には、主に3つのタイプがあります。式場によって、配置が決まっている場合もありますが、序列をはっきりとしたほうがよいかは、招待客の顔ぶれによっても違います。同じ会社の関係者同士は、肩書や序列を優先することになりますので、上司に相談するとよいでしょう。どうしても、初対面の人同士が同じテーブルに集まるような場合には、招待客のプロフィール付き席次表にするという方法もあります。簡単なものでかまいませんが、肩書や仕事、または趣味などがわかると、お互いに会話のきっかけになります。◎コの字形主賓は新郎新婦と共にメインテーブルにつきます。序列がはっきりとした形で、宮中晩餐会のスタイルです。◎くし形メインテーブルに向かって縦長のテーブルを並べるスタイル。序列がわかりやすく、格式が高いのが特徴です◎ちらし形主賓席は、メインテーブルに近く、内側の方が序列は上ですが、招待客は皆、テーブルを囲むような形で座るので、序列をあまり感じさせません。もっとも一般的な配置の方法となっています。
大人のマナーBOOK 冠婚版
スマートに振る舞える大人の心得と常識!! 「デキる人」の冠婚マナー知識とノウハウ! 結婚は人生において要となるイベントの一つ。 祝福に満ちたものにするためには、 祝う側にも祝われる側にも常識が問われます。 状況如何によっては、今後のお付き合いに影響が出ることも。 ビジネスマンなら絶対に身につけていなければなりません! 本書は、結婚や人生のお祝いごとにまつわる常識・マナーを徹底解説。 様々な形式や、関東・関西のしきたりの違いなども完全に網羅した最強のマナーブックです!