HALLOM(ハロム)

更新

ラクに料理や掃除ができるキッチン整理術【整理収納アドバイザー執筆】

キッチン回りがゴチャゴチャすると、料理がしにくくなります。しかし調味料や食品ストックや調理器具、掃除グッズなど、意外と色々な種類のものが集まるキッチンは整理が大変ですよね。整理収納アドバイザーの大木聖美さんのご自宅の例とともに、キッチンをスッキリ片付けるポイントをご紹介します!

大木聖美(ライフオーガナイザー)

  • 閲覧数:3,412 views

目次

  1. ○ラクに料理、掃除ができるように、ものはなるべく中にしまう
  2. ○コンロ下の引き出し
  3. ○シンク下の引き出し 1段目
  4. ○シンク下の引き出し 2段目
  5. ○キャビネット
  6. ○パントリー
     
    • ラクに料理、掃除ができるように、ものはなるべく中にしまう

      「家事はできるだけラクしようと思っています。特に、キッチンは使いやすさ、掃除しやすさを考えて、ものはなるべく中にしまいます。ものがないと調理台が広く使えて作業がラクだし、汚れたらものをどかさずにサッと拭くことができます」。
      収納は引き出し式なので、グッズを使って仕切って、上から見やすくしています。「収納グッズは無印良品のメイクボックス、ファイルボックス、ワイヤーバスケットをよく使っています。サイズと使い勝手で選んだのですが、キッチンだけでなく家中で使い回せて重宝しています」。

      キッチン

    • コンロ下の引き出し

      毎日使う調理道具と調味料は1段目

      毎日使う調理道具と調味料は1段目

      一番取り出しやすい引き出しには、よく使う道具と調味料を入れます。無印良品のメイクボックスで仕切って、グループ分け。調味料は瓶をそろえて、ラベルを貼ります。
      鍋とフライパンは厳選する

      鍋とフライパンは厳選する

      コンロで使う鍋やフライパンは2段目の引き出しに。鍋は大小各1個、フライパンは大小各1個、保温調理用の調理器具だけです。「厳選すると収納がラクですよ」。
      保存容器と空き瓶は数を増やさない

      保存容器と空き瓶は数を増やさない

      保存容器や空き瓶は、この引き出しに入るだけに。ルールを作ると、処分するとき迷いません。

      Column
      こだわりの調理道具はキープする
      一番上の引き出しに入っていたかつお節削り器。「ものは増やしたくないですが、必要なものは手放しません。私にとっては、これは必需品」と大木さん。不要なものは減らすけれど、こだわっているものはしっかりキープするのが大木流です。

      かつお節削り器

    • シンク下の引き出し 1段目

      シンク下の引き出し1段目

      ①レジ袋は無印良品のメイクボックスに

      引き出しの奥まで有効活用するために、メイクボックスを使用。高さ、幅、奥行きなど種類が豊富なので、収納グッズとしておすすめ。

      ②ラップやキッチンぺーパーは無印良品のケースに

      にぎやかな箱から入れ替えてスッキリ。ラップやアルミホイルは無印良品の専用のケースに、キッチンペーパーはティッシュケースに。

      ③水洗い後はすぐにハンドケアを

      食器洗いなど水を使ったあとに、すぐにハンドケアができるように、シンクの引き出しにハンドクリームを常備しています。

      ④中がわからないものはラベルを貼る

      ふたつきの缶に収納して中がわからないものには、ラベルを貼ります。ラベル用機械は、ピータッチを使用しています。

    • シンク下の引き出し 2段目

      シンク下の引き出し2段目

      ⑤ナチュラル掃除用の洗剤はラベルを貼る

      ナチュラルな洗剤は全て白い粉なので、迷わないようにラベルは必須。無印良品の入浴剤用詰め替え容器は粉ものにおすすめ。

      ⑥シンクで使う調理道具は取り出しやすく収納

      シンク周りで使う、ボウルやざる、バット、スライサーなどはシンク下の引き出しが定位置。手前に置いてさっと取り出しやすく。

      ⑦掃除道具ストックは無印良品のボックスに

      深い引き出しは、無印良品のファイルボックスが大活躍。掃除道具を収納します。書類を入れるだけでなく、キッチンでも重宝。

      ⑧ゴミ袋や手袋は引き出せるケースを使う

      取り出し口からゴミ袋を引き出せる、便利なケースをネットで見つけました。立てて収納できるのも使いやすいポイントです。

    • キャビネット

      深さのある引き出しは食器が取り出しやすい収納に

      深さのある引き出しは食器が取り出しやすい収納に

      食器を入れているキャビネットは深さのある引き出しタイプ。収納グッズを使って立てる収納や2段収納にしています。

      キャビネット

      ①日常使いの器とカトラリーは家族が取り出しやすい位置に

      ダイニングテーブルに一番近い引き出しには、日常使いのご飯茶碗、味噌汁椀、皿を入れて、家族にも配膳を手伝ってもらいます。

      ここだけは2段になっていて、上段の浅い引き出しには、カトラリーを入れています。家族が使う分だけ入れているので、見やすい。

      日常使いの器とカトラリーは家族が取り出しやすい位置に(下段)

      日常使いの器とカトラリーは家族が取り出しやすい位置に(上段)

      ②使わなくなった食器は一時置き場にキープ

      処分を迷うものは、ここに入れてしばらく置いておきます。決心がついたら処分を。食器は処分できてから、次の購入を検討。

      使わなくなった食器は一時置き場にキープ

      ③朝の時短のために朝食セットをスタンバイ朝の時短のために朝食セットをスタンバイ

      右はコーヒー用、左はヨーグルト用と分けて、朝食セットは同じ引き出しに。家族が、朝食の用意をしてくれます。

      無印良品のワイヤーバスケットを重ねて、2段収納に。下にはあまり使わないものをしまいます。

      無印良品のワイヤーバスケットを重ねて、2段収納に

      ④お客様用は日常使いとは別の引き出しに
      お客様用は日常使いとは別の引き出しにかがまないと取れない下段はお客様用に。右側は無印良品のワイヤーバスケット2段使い、左は高さのあるメイクボックスを利用。

      メイクボックスの中に仕切り板を入れて

      メイクボックスの中に仕切り板を入れて、さらに仕切り、ソーサーを立てて収納。

      ⑤よく使う皿は仕切りやボックスで立てて収納よく使う皿は仕切りやボックスで立てて収納

      100円ショップのボックスや無印良品のアクリル仕切りスタンドを使って立てて収納。これなら、食器が隠れずに、全部が見えます。

      無印良品のスタッキングできるメイクボックスを重ねて

      無印良品のスタッキングできるメイクボックスを重ねて入れて、深さも有効に活用します。

      ⑥出番の少ない大皿や子ども用皿も取り出ししやすく
      出番の少ない大皿や子ども用皿も取り出しやすく無印良品のファイルボックスを使って、大きな皿は立てて収納できます。手前のIKEAのカラフルな皿は子ども用。友達が来たときなどに、自分で出すようになりました。

    • パントリー

      ユニットシェルフ+ストッカーでスペースを有効活用
      キッチン裏のパントリーは、収納グッズを駆使して収納力アップ。使い方に迷うユニットシェルフの仕切り方は、参考になります。ユニットシェルフ+ストッカーでスペースを有効活用

      パントリー上部

      ①取りにくい高い位置にはイベントグッズを

      お誕生日、クリスマスなどイベントのときのパーティーで使うものはふたつきのボックスに。ときどきしか使わないので、上段に配置。

      ②お菓子作り用グッズはまとめて置く
      お菓子作り用グッズはまとめて置く左の白いカゴにはケーキ作り用の道具が入っています。かさばって置き場所に困るオーブンの天板も、立てて収納してスッキリ。

      ③毎日使うパントリーは紙ものの保管にも便利な場所
      毎日使うパントリーは紙ものの保管にも便利な場所食品だけでなく、子どもの学校関係、お金関係などの書類を保管。常に目につく場所なので、気がついたときに整理できて便利だそう。

      ④学校関係の、今必要な情報はボードに貼る
      学校関係の、今必要な情報はボードに貼るファイルにしまい込むと忘れてしまうので、見えるところに貼るのが一番。毎日目に入るので、大切なことを忘れません。

      パントリー下部

      ⑤⑥食品のストックは取り出しやすく収納

      「近所にスーパーがあるので、食品のストックはできるだけ少なくしています。引き出しに対して7~8割を目安に、立てて収納を」。半透明のケースは透けるのが気になるのと、ホコリ防止のために布をかけます。

      食品のストックは取り出しやすく収納

      家族みんなが大好きなご飯にかけるふりかけなどはストックが少し多めです。「必要なものは多くても良いかなと。場所を決めているので、子どもたちも自分で取りにきます」。

      食品のストックは取り出しやすく収納

      ⑦書類や郵便などの紙ものの一時保管場所に

      書類や郵便などで、すぐに要・不要を判断しかねる紙ものは一時的に保管。1カ月くらい保管して、再び要・不要を判断して分類します。上段はお金関係、下段はその他とざっくりと分けています。

      ⑧お弁当グッズは、子どものためにも決めた場所に

      お弁当箱、水筒、ふりかけなどお弁当グッズはまとめます。子どもたちが水筒にお茶を入れるなど、できることはやるようになったそう。

      お弁当グッズは子どものためにも決めた場所に


      Column
      冷蔵庫の収納はラベルをひと工夫して
      食材をグループに分けてボックスに入れますが、ラベルにひと工夫。開封済みの早く食べきりたいものは、自分も家族もわかるように「早く食べてよ!」とラベルを貼っています。

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

大木聖美村上直子新倉暁子村上直子伊藤美佳代小宮真理

オーバーラップ

Chapter1 「ものダイエット」でものを増やさずにスッキリをキープする より

個人宅のお片づけサービス、自宅セミナー、整理収納の講座などで活躍している収納アドバイザー、ライフオーガナイザー5名の自宅を大公開! スッキリ暮らすためのプロならではのテク、キッチン・リビング・洗面所など場所別の具体的な収納法を紹介します。

    楽天ブックス オムニ7


オススメPR

関連記事

この記事に関するタグ